top of page

室長 松田 朗

●居住支援法人 東京都知事 第10号
●宅地建物取引業  東京都知事(1)第102651号

私たちの仕事は、高齢者の住まいと暮らしの困りごとを解決にみちびく「社会福祉×不動産事業」です。

matsuda.JPG

『高齢者住まい相談室こたつ』室長の松田と申します。高齢者の住まい探しは思った以上に大変ですよね?何軒もの不動産店を訪ねても、高齢を理由に断られたなんて経験をされた方も、少なくないと思います。

私たちは、相談者の状況を詳しくお聞きした上でその方に代わって、物件を収集し、その方に合った物件情報を提供して、見学から入居までをサポートします。また、ひとり暮らしが難しくなった方や、退院後在宅生活が心配な方には、高齢者施設(有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅)などの入居支援も行います。相談は無料ですので、お気軽にお電話ください。

地域包括ケアシステム

私たちは、『地域包括ケアシステム』の中で高齢者の『住まい』の困りごとに対して伴走支援を行っています。

地域包括ケアシステムは、高齢者の尊厳の保持と自立生活の支援の目的のもとで可能な限り住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最期まで続けることができるよう、住まい・医療・介護・予防・生活支援が一体的に提供される体制を構築した仕組みです。

厚生労働省は、2025年を目途にこの地域の包括的な支援・サービス提供体制の構築を推進しています。

私たちは行政機関や地域包括支援センター、社会福祉協議会、居宅介護事業所など地域の様々な機関と連携を取り合って地域包括ケアシステムの『住まい』の役割を担っています。

地域包括ケアシステムの姿.jpg

居住支援

私たちは、居住支援法人として、ご入居を希望される方が安心して暮らせる住まいの情報を提供し、住まい見学からご入居までをワンストップで支援いたします。

①ご予算

年金収入、貯蓄などを参考に、適切な予算を検討します。

②地域

現在お住いの地域を基本に、ご親族等の状況を勘案して、適切な地域を選定します。

​③内容

ご入居希望者の要介護度、日常生活状況や自立度、健康状況などを勘案して、適切な住まいの情報を提供します。

住まいに関するお困りごとは

居住支援専用ダイヤル

0120-605-079

ろうご

ならここ

窓口開設日:月曜日~金曜日(祝祭日含む)
開設時間:9:00~17:00

入居前の居住支援サービス

image01.png
icon2.png

生活支援のコーディネート

必要な支援をコーディネートします。
 ●見守りサービス
 ●配食サービス
 ●お掃除などの家事援助サービス
 ●介護サービス

image02.png
icon2.png

住まいの情報提供

ご入居される方の状況に合った住まいをお探しします。

 ●賃貸アパート・マンション・貸家

 ●シェアハウス・コレクティブハウス

 ●セーフティネット住宅

 ●サービス付き高齢者向け住宅

 ●有料老人ホーム

  →その他施設はこちら

image03.png
icon2.png

住まいの見学同行

民間アパートや高齢者施設等への見学に同行します。

不動産屋さんや施設との日程調整もこちらで行いますので安心です。

image04.png
icon2.png

緊急連絡先の確保

家賃債務保証会社を利用する場合には、緊急連絡先が必要です。

※身寄りが無い方などお困りの方はご相談ください。

image05.png
icon2.png

入居契約に関する支援

契約に必要な書類の準備などサポートします。
また、不動産店などに同行して契約に立ち会います。

image06.png
icon2.png

引越しに関する支援

荷造りから荷ほどきまで、女性スタッフが対応してくれる安心な引越し業者を紹介致します。

入居中の居住支援サービス

image08.png
image07.png
image09.png
image10.png
image11.png
image12.png
icon2.png

転居支援サービス

転居に伴う公共設備(電気・上下水道・ガス・電話)などの移転手続きなどをサポートします。

icon2.png

こたつあんしんサポート

社会福祉士・介護福祉士・看護師・宅建士など専門資格を有する者が月に1回、訪問による相談や見守りを行います。

icon2.png

こたつあんしんサポートプラス

こたつあんしんサポートに加え、通信機能付きLED電球(24時間経って異常を感知した場合に通知を行うシステム)を導入し、より安心度を高めた見守りサービスを提供します。

icon2.png

こたつあんしんサロン

希望によりデイサービス等に、ボランティアとして利用者や職員と共に活動したり、一緒に昼食をとることで、社会参加を促し、孤立を防ぎます。

icon2.png

地域サロンやコミュニティの紹介

近隣の地域サロンやコミュニティなどをご紹介します。希望者には同行支援も行います。

icon2.png

入居者の権利擁護

入居者の権利擁護や財産管理など必要に応じて、社会福祉協議会や司法書士等と連携します。

不動産の売却・活用の支援

image13.png
スクエア(背景紺).png
icon2.png

不動産の売買仲介及び賃貸仲介

相続や施設に入居後に誰も住まなくなったご自宅の売却や空き家の活用など、経験豊富な専門スタッフが親身になってご相談に応じます。

icon2.png

活き家

ご自宅の売却・活用の詳細はこちらから

居住支援サービスの費用について

●入居相談については、無料ですが、ご紹介物件の入居契約が成立した場合に仲介手数料を申し受けます。
●「転居支援サービス」や「こたつあんしんサポート(プラス)」は有料となります。

●ご自宅などの不動産の売買については、成約時に仲介手数料を申し受けます。

ご利用の流れ

①お問い合わせ

住まいに関するお困りごとは

居住支援専用ダイヤル

0120-605-079

ろうご

ならここ

窓口開設日:月曜日~金曜日(祝祭日含む)
開設時間:9:00~17:00

②ご面談

ご来店頂くか、ご自宅に訪問させていただきます。その時に具体的な内容や条件をお聞かせください。

③ご提案

ご相談いただいた内容をもとに「高齢者住まいアドバイザー」が相談者の状況に適した民間賃貸住宅、あるいは、施設をご提案します。

④内見/見学や体験入居

実際に施設であれば見学や体験入居、民間賃貸住宅であれば内見を行いましょう。

日程調整や同行もお任せください。

⑤ご契約

住みたい民間賃貸住宅、施設が決まったら、入居申込後、重要事項説明書や契約書の内容をよく確認した上で正式契約となります。

⑥お引越し・ご入居

お引越しや現在のお住まいの整理、片付け等もご希望の場合は対応します。

お気軽にお問い合わせください。

bottom of page