top of page


活き家プロジェクト
空き家になるその前に!
活き家とは…
空き家の発生を抑制するために実施する取組です。
私たちは高齢者の居住支援を行う過程で、「空き家の発生を抑える方法」を見つけ、その提案が令和2年度民間空き家対策東京モデル支援事業(空き家の発生抑制対策)に採択されました。
空き家になるその前に!
住まいが「空き家」になってしまう主な原因は、その家に住んでいた方が高齢者施設に入居されるか、相続される場合だと思われます。その時になって「この家どうしよう…」では遅すぎることも。
ご自宅の未来をイメージされたことはありますか?
子どもや孫に住んでほしいなぁ…。
賃貸するか売却かな…。
地域の居場所として活用している話も耳にしたなぁ…。
私たちは、ご自宅を未来へ活かすプランニングを通じ、空き家を減らす取り組みをしています。
住まい・医療・介護・福祉など、地域の様々な分野の方と連携している私たちだからこそ出来る、「ご自宅の活かし方」、一緒に考えてみませんか?






空き家になったら…
社会問題化してしまうかも!?


防災性の低下
倒壊・崩壊・屋根・外壁の
落下・飛散・火災の恐れ
衛生性の悪化
ごみの不法投棄・害虫・
害獣の発生 ・繁殖・異臭
景観性の悪化
建物の腐朽や破損や
雑草の繁茂
その他
樹木の枝の隣地や道路
への越境・落ち葉の飛散
防犯性の低下